パソコンの学習(理解度)調査表
| 理解度 | 内容 |
| 1)電源の入れ方 | |
| 2)パソコンの落とし方(操作ソフト(OS)が稼動しているため、ソフトを終了させることを落とすと言う。 | |
| 3)マウスの使い方(総合理解度)(矢印) | |
| (1)クリック(左クリック) | |
| (2)右クリック | |
| (3)ダブルクリック | |
| (4)ドラック | |
| (5)スクロール | |
| (6)実例の理解(選択、実行、移動、複数選択、コピー、貼り付け) | |
| 4)キーボードのタイピング | |
| 5)ディスクトップの意味 | |
| (1)フォルダと関係していますが、ファイル(ソフト(アプリケーションプログラム)・ドキュメント(ソフトを使用して作成されたデータの固まり)をまとめて分類し格納する箱を言います。フォルダの中にには、フォルダやファイル、又、そのフォルダの中にファイルやフォルダを作成することが出来、パソコンが記録するファイル、フォルダは階層構造に成っています。 | |
| 6)ファイルの種類 | |
| 6−1)スタートメニューの機能 | |
| 6−2)パソコンの仕組み | |
| (1)記憶 表示(印刷) 更新 | |
| 7)記憶領域の階層化、最初からあるフォルダの使用方法 | |
| (1)マイコンピュータ(パソコン内の記録領域)の概要 | |
| 8)エクスプローラの使い方 | |
| 9)ウインドウズアプリケーションの基本的操作 | |
| (1)メモ帳の使い方 | |
| (a)各ウィンドウズアプリケーションの機能意味 | |
| (b)ファイルの保存・開き方。 | |
| ・一時的な作業領域の理解 | |
| (b−1)カーソルの操作と理解 | |
| (c)文章の入力 | |
| (A)ひらがなの漢字変換 | |
| (B)(ひらがな、カタカナ、ローマ字)ファンクションキーの操作と意味 | |
| (c−1)文字の削除等(特殊な意味を持つキーの用途の理解) | |
| (d)文字のコピーと貼り付け | |
| ・一時的な記憶の理解 | |
| (e)文字の属性 | |
| フォント(大きさ・字体)の概念 | |
| (f)ページの属性 | |
| 用紙サイズ・余白・書き込み方向(縦・横) | |
| (g)印刷 | |
| ※ここでは、正しくメニューバーの各ツール(操作機能)の内容を言葉の意味から理解しましょう。 | |
| 9)ワープロソフトの操作(WORD) | |
| 10)表計算ソフトの操作(EXCEL) | |
| 11)市販のソフトのインストール | |
| 12)ウェブからのソフトのダウンロード | |
| 13)コントロールパネル | |
| (1)プログラムの削除 | |
| (2)ホームネットワークの作成 |